ICL(眼内コンタクトレンズ)とオルソケラトロジーは、どちらも視力を改善する方法ですが、それぞれ異なる特徴があります。以下に、両者の主な違いを紹介します。
1.治療方法の違い
- オルソケラトロジー
特殊なコンタクトレンズを寝ている間に装着して角膜の形を変えることで視力を矯正します。視力改善は一時的であり、レンズを装着し続けることで日中も裸眼で過ごせるようになります。 - ICL
眼内にコンタクトレンズを直接挿入する手術です。レンズは目の中に永久的に留まるため、視力改善が持続します。手術は通常、短時間で済み、回復も早いです。
2.適応対象
- オルソケラトロジー
主に近視や軽度の乱視の方に適応されます。特に、手術に抵抗がある方や、目の形状が適している方に推奨されます。 - ICL
近視や遠視、乱視など幅広い視力障害に対応しています。オルソケラトロジーが適応できない高度な近視や角膜の薄い方に有効です。
3.視力改善の持続性
- オルソケラトロジー
レンズを装着しないと視力が元に戻るため、継続的にレンズを使用し続ける必要があります。 - ICL
手術によって目の中にレンズが挿入されるため、視力改善は永久的です。ただし、年齢や目の状態に応じて、後日レンズを取り替えることが必要な場合もあります。
4.手術と非手術の違い
- オルソケラトロジー
非手術的な方法で、レンズを装着するだけで視力が改善されます。 - ICL
手術を伴う治療法です。レンズは目の中に挿入され、外的な視力矯正手段を必要としなくなります。
5.回復期間
- オルソケラトロジー
治療開始後すぐに視力の改善が実感できる場合もありますが、視力の安定には数日から数週間かかることがあります。 - ICL
手術後は、通常、数日で回復し、視力が安定するまでの期間が比較的短いです。
まとめ
オルソケラトロジーは、寝ている間にコンタクトレンズを使用して角膜を矯正する方法で、手術不要で視力を改善できます。一方、ICLは眼内にコンタクトレンズを挿入する手術で、永久的な視力改善を提供します。どちらの治療法も視力を改善しますが、個々の目の状態やライフスタイルによって適切な治療法が異なります。詳しくは、専門医に相談して、自分に合った方法を選ぶことが大切です。