“眼軸(目の長さ)が伸びる”と元に戻らないんだよ!

スマホを見るときの、目とスマホとの距離はだいたい20センチほどで、下手をするとそれよりも近くなっていることもあります。
紙の本をよむときは33センチ程度とされています。目との距離が近ければ近いほど、目に負担がかかります。

1.暗い部屋でスマホを見る

「部屋の暗さ」と「スマホの明るさ」の差が非常に大きくなり、目の負担が増大します。

2.「20・20・20」の習慣

「20分スマホをつかったら、20秒間、20フィート先(約6メートル)を眺めるようにする習慣で、米国眼科学会議が推奨している方法です。

またスマホの利用は平日なら1日1時間程度、休日でも2時間までに抑えるようにするのがおすすめです。

1日に合計2時間以上、外で活動すると、近視が進行しにくくなります。
実際に、子どもの近視が問題視されている台湾では、小学生の屋外活動を増やすために法改正を行い、1日2時間以上、屋外で過ごすようにしました。  

すると2011年に視力0・8未満の小学生が50%だったのが、2020年には44.3%に低下したそうです。

1.「1000ルクス以上」の明るさで!

屋外であれば、天気が悪くても1万〜2万ルクスはあります。また、2時間連続である必要もありません。
学校の登校時間や体育の時間なども合わせて2時間以上となるように習慣付けるようにしましょう。

2.エビデンスもあり!

              1週間の屋外活動が14時間を超えると、近視の発症率がが抑えられていることがわかりますね!

普段の学習や、工作など近くをみる作業はたくさんありますが、この作業が増えれば増えるほど、近視のリスクは高まります。

1.30センチ以上、離す!
読書や書き物をするときは、少なくとも30センチ以上はなして作業しましょう。
また30分に一度は遠くをみて、近くを見続ける状態を連続させないようにしましょう。

十分な明るさを保ことも必要です。15〜20ワットのライトで照らし、200ルクス以上を保つ環境が大切です。

公式
LINE
ユーザー
ボイス
よくある
質問
ご予約・お問い合わせ

24時間受付

カレンダーアイコンWEB予約

時間外電話予約

電話アイコン050-5213-6177

電話問い合わせ

電話アイコン06-6387-1113

日中の裸眼生活、あきらめていませんか?

オルソケラトロジーで、手術のいらない視力矯正を始めてみませんか?
経験豊富な専門医が、あなたの不安や疑問に丁寧にお答えします。

眼科 診療時間のご案内

午前 10:00~13:00
午後 15:00~19:00
14:00~18:00

*最終受付は、診察終了の30分前までです。
手術後に診察開始となるため、診察開始時間が遅れることがございます。

これまでコンタクトレンズのご経験がない方
・コンタクトレンズが始めたの方は、診察終了の1時間30分前までにご来院ください。
・ご使用中の眼鏡を必ずお持ちください。
・眼鏡の状態によってはコンタクトレンズ処方できない場合がありますのでご了承ください。
当院でのコンタクトレンズ処方が初めての方
・最終受付は、診察終了の1時間前までです。
当院での眼鏡処方が初めての方
・最終受付は、診察終了の1時間前までです。
ご予約をご希望の方
・前日の午前0時まで受付しております。それ以降はお電話いただいてもご予約はできませんのでご了承ください。

アクセス

所在地

〒564-0051
大阪府吹田市豊津町9-44
ハートランド江坂ビル3F

Map

江坂駅4番出口から徒歩すぐ

東急ハンズの北側にある
1階が「マクドナルド」「アイシティー」のビルの3階です