普通のコンタクトレンズはつけたまま眠ると目に良くないですが、オルソケラトロジーは大丈夫でしょうか?

オルソケラトロジーは「つけたまま眠るために設計された」特別なコンタクトレンズなので、寝ている間の装用は基本的に安全です。

なぜ普通のコンタクトレンズは寝てはいけないの?

一般的なソフトコンタクトやハードコンタクトレンズは、「日中の使用」が前提で、長時間の連続装用や睡眠時の装着によって、以下のようなトラブルを引き起こす可能性があります。

主なリスク内容
酸素不足(低酸素症)まぶたを閉じている間は酸素が届きにくくなり、角膜にダメージを与えることがあります。
角膜のむくみ・濁り酸素不足が続くと角膜がむくんで視力が落ちたり、曇って見えることがあります。
感染リスクの上昇乾燥や汚れがたまりやすくなり、角膜炎や角膜潰瘍のリスクが高まります。

オルソケラトロジーが寝ていても大丈夫な理由

特徴説明
高い酸素透過性の素材オルソケラトロジーレンズは、酸素が非常によく通るハード素材で作られており、睡眠中でも角膜が呼吸できるようになっています。
使用時間が限定的(就寝中のみ)日中はレンズを外すため、角膜が酸素を補給する時間も確保されています。
医師の管理のもとで使用レンズの形状や角膜の状態を定期的にチェックするため、安全に続けやすい仕組みになっています。

ただし、「100%リスクがゼロ」ではありません

オルソケラトロジーも医療用具である以上、以下のような注意点はあります。

注意点内容
レンズの清潔管理睡眠中の使用で汚れが残ると、感染リスクが高まるため、毎日の丁寧な洗浄が必要です。
定期検診が必須角膜に変化が起きていないか、フィッティングが合っているかを眼科で定期的にチェックする必要があります。
合わない人もいるドライアイが強い方、まぶたが圧迫しやすい方などには向いていない場合もあるので、医師の判断が重要です。

まとめ

質問回答
オルソケラトロジーは寝ていても大丈夫?はい、睡眠中に使うことを前提に作られているので基本的に安全です。
なぜ普通のコンタクトは寝ちゃダメ?酸素不足・感染リスクが高まるからです。
注意点はある?清潔管理と定期検診が必須です。合わない人もいるので必ず眼科で診察を。

ワンポイントアドバイス

「オルソケラトロジー=寝てる間の矯正」と割り切り、日中の快適な裸眼生活を得るための習慣として、しっかりケアと管理をしていくことが大切です。

Q&A
近視治療のよくある質問
WEB
予約
よくある
質問
ご予約・お問い合わせ

24時間受付

カレンダーアイコンWEB予約

時間外電話予約

電話アイコン050-5213-6177

電話問い合わせ

電話アイコン06-6387-1113

日中の裸眼生活、あきらめていませんか?

オルソケラトロジーで、手術のいらない視力矯正を始めてみませんか?
経験豊富な専門医が、あなたの不安や疑問に丁寧にお答えします。

眼科 診療時間のご案内

午前 10:00~13:00
午後 15:00~19:00
14:00~18:00

*最終受付は、診察終了の30分前までです。
手術後に診察開始となるため、診察開始時間が遅れることがございます。

これまでコンタクトレンズのご経験がない方
・コンタクトレンズが始めたの方は、診察終了の1時間30分前までにご来院ください。
・ご使用中の眼鏡を必ずお持ちください。
・眼鏡の状態によってはコンタクトレンズ処方できない場合がありますのでご了承ください。
当院でのコンタクトレンズ処方が初めての方
・最終受付は、診察終了の1時間前までです。
当院での眼鏡処方が初めての方
・最終受付は、診察終了の1時間前までです。
ご予約をご希望の方
・前日の午前0時まで受付しております。それ以降はお電話いただいてもご予約はできませんのでご了承ください。

アクセス

所在地

〒564-0051
大阪府吹田市豊津町9-44
ハートランド江坂ビル3F

Map

江坂駅4番出口から徒歩すぐ

東急ハンズの北側にある
1階が「マクドナルド」「アイシティー」のビルの3階です