コンタクトのNGケアとは

2025.07.06

コンタクトレンズのケアには「やってはいけないNG行為」がたくさんあります。これらを知らずに使っていると、目の病気(感染症・角膜障害・失明リスク)につながる危険性があります。

ここでは、特に注意すべきNGケアとその理由を、わかりやすく紹介します。

🚫 コンタクトレンズのNGケア一覧

NG行為

なぜダメなの?

正しい対応

水道水で洗う

水にいるアカントアメーバが目に感染して失明リスクあり 

洗浄液(専用の消毒液)を使う

ケースの水洗いのみ・使いまわし

細菌が残って繁殖する。カビの原因にも

ケースも定期的に消毒、1か月に1回は交換

消毒液を足し使い(つぎ足し)

消毒力が薄まり、菌が残る

使用ごとに液はすべて捨てる。新しい液で満たす

寝るときに外さない(長時間装用)

酸素不足で角膜が傷つく。感染リスク倍増

原則、就寝前に外す。夜も使えるタイプかは医師確認 

1日使い捨て(ワンデー)を再使用 

汚れや細菌が蓄積。目のトラブルの原因に

ワンデーは1回限り。絶対に再使用しない

長時間の装用(12時間以上)

角膜が酸素不足になりやすい

8時間程度を目安に、目を休ませる時間をつくる

爪を伸ばしたままレンズ操作

レンズや角膜を傷つける危険性大

指先を清潔にし、短い爪で扱う

目に違和感があるのに使い続ける

傷や感染を悪化させてしまう

異変を感じたらすぐに使用中止&眼科受診

📌 よくある「やりがち」NG例(若者編)

  • 「夜つけたまま寝ちゃったけど、朝大丈夫だったからOKでしょ?」
    → ❌ それを繰り返すと角膜がボロボロに…

  • 「ワンデーを使ったけど、まだきれいだからもう1日使おう」
    → ❌ レンズは1日で汚れや菌がつき、見えないダメージもあり

  • 「洗浄液はもったいないから、ちょっとだけで…」
    → ❌ 消毒力が足りず、感染リスクに直結!

正しいケアの基本(タイプ別)

ワンデー(1日使い捨て)

  • 使い終わったら必ず捨てる。洗わない。再使用しない。

2ウィーク・1か月タイプ

  • 毎回こすり洗い&消毒
    レンズケースも清潔に。1か月に1回はケース交換

まとめ:コンタクトは「医療機器」

ポイント

内容

レンズは清潔第一

感染症・角膜炎は油断すると失明の危険も 

自己流は危険

ネットやSNSの情報に流されない

不安や異常を感じたら 

自己判断せず、必ず眼科で相談

👀 「見える」からといって安心しないでください。
コンタクトは医師の指導と、正しい使い方・ケア方法があってこそ安全に使える「医療機器」です。