目次
目がかゆくなる主な原因
原因 |
説明 |
症状の特徴 |
花粉・ホコリ・ペットの毛などが原因で目の粘膜が過敏に反応 |
かゆみ、充血、涙、目やに |
|
涙の量や質が不足し、目の表面が乾燥して刺激される |
かゆみ、異物感、乾き感 |
|
細菌やウイルスの感染による炎症 |
かゆみの他、目やに(黄色や緑色)、充血、痛み |
|
まつ毛の根元の感染で膿がたまる |
赤く腫れ、痛みとかゆみ |
|
その他刺激 |
コンタクトレンズの使用不良や化粧品、煙、薬剤など |
かゆみや痛み、異物感 |
目がかゆいときの注意点
-
- こすらないこと
こすると角膜を傷つけたり、感染を悪化させる恐れがあります。 - 目を清潔に保つ
手をよく洗い、清潔なタオルやガーゼで優しく拭きましょう。 - アレルギーが疑われる場合は環境を整える
花粉やほこりを避ける、室内をこまめに掃除するなど。 - コンタクトレンズの使用は控える
かゆみがある時はレンズの使用をやめ、医師に相談してください。
- こすらないこと
病院での診察・治療
眼科受診をおすすめする場合
-
- かゆみが強くて我慢できない
- 目の充血や痛みがひどい
- 目やにが多く出る
- 視力が低下してきた
- 長期間かゆみが続く
診察で行うこと
-
- 目の状態の詳細な検査(スリットランプ検査など)
- 可能な場合はアレルギー検査
- 涙の量や質のチェック(ドライアイ検査)
主な治療法
治療 |
説明 |
抗アレルギー点眼薬 |
花粉症やアレルギー性結膜炎のかゆみを抑える |
抗菌点眼薬 |
細菌感染がある場合に使用 |
涙液補充点眼薬(人工涙液) |
ドライアイによるかゆみを和らげる |
消炎点眼薬(ステロイド等) |
強い炎症がある場合に短期間使用 |
まつ毛周囲の清潔ケア |
ものもらいの予防・治療 |
目がかゆいときのセルフケアポイント
-
- 目を休める(パソコンやスマホの画面から離れる)
- こまめに目を洗う(清潔な水または専用洗浄液)
- 室内の空気を加湿し、乾燥を防ぐ
- 花粉症の時期はマスクや眼鏡の使用を検討
- バランスの良い食事、睡眠を心がける
まとめ
ポイント |
内容 |
目のかゆみは多くの原因で起こる |
アレルギー、乾燥、感染など |
こすらず清潔を保つ |
自分での対処も大切だが悪化時は受診を |
眼科で適切な治療を受ける |
点眼薬や検査で症状改善を目指す |