白内障の手術後、目薬をするなどメンテナンスや注意が必要な点はありますか?

白内障手術は短時間で終わり、多くの方が手術翌日から視力の回復を感じます。 しかし、手術後の目のケアを適切に行うことで、よりスムーズな回復と合併症の予防につながります。

ここでは、術後の目薬の使い方や日常生活での注意点を詳しく説明 します。

白内障手術後のメンテナンス:目薬の重要性

白内障手術後は、目の炎症や感染を防ぐために、決められた期間、目薬を使うことが必須 です。

1. 目薬の種類と役割

手術後に処方される目薬には、以下のような種類があります。

目薬の種類

役割

使用期間の目安

抗生物質の目薬

感染を防ぐ(細菌の侵入を抑える)

約1週間~1カ月

ステロイドの目薬

炎症を抑える(手術後の腫れや赤みを防ぐ)

1カ月程度(徐々に減量)

非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)

炎症や痛みを軽減する

1~2カ月

保湿用の人工涙液(必要な方のみ) 

目の乾燥を防ぐ

必要に応じて

💡 医師の指示どおりに点眼し、途中で自己判断で中止しないことが大切です。

2. 目薬の正しい使い方

1回に1滴でOK
必要以上にさすと、目からあふれて無駄になるだけでなく、効果が薄れることも。

点眼の間隔を5分以上あける
複数の目薬を使用する場合は、5分以上あけてから次の目薬をさしましょう。

目薬をさした後は、軽く目を閉じる
→ 目をパチパチさせると目薬が流れやすいので、軽く目を閉じて1分程度キープ しましょう。

手を清潔にしてから点眼する
→ 手に付いた細菌が目に入らないように、点眼前に手を洗うことを忘れずに!

目薬の先が目に触れないように注意
→ ボトルの先が目に触れると、細菌が入る可能性があるため、1cmほど離して点眼しましょう。

白内障手術後の生活での注意点

手術後の回復をスムーズにするため、以下の点に気をつけましょう。

1. 術後すぐの注意点(手術当日~翌日)

🚫 目をこすらない(手術直後は目が敏感なので、無意識に触れないよう注意)
🚫 洗顔・入浴は控える(水が目に入ると感染のリスクがあるため、翌日からOK)
🚫 車の運転は避ける(視力が安定するまで運転は控えましょう)
🚫 お酒は控える(血流が良くなりすぎると、目の炎症が強くなる可能性があります)

2. 術後1週間の注意点

洗顔は目をこすらないように注意しながらOK
洗髪は美容院などで後ろ向きに洗ってもらうと安心
軽い散歩はOKだが、激しい運動は避ける
まぶしさを感じる場合はサングラスを着用

🚫 目を強くこすったり、うつ伏せで寝たりしない
🚫 水泳や温泉・サウナは禁止(感染リスクがあるため)
🚫 ホコリっぽい場所を避ける(目にゴミが入ると炎症を起こしやすい)

3. 術後1カ月の注意点

目の状態が安定していれば、通常の生活に戻れる
医師の許可が出れば、水泳や運動も再開OK

🚫 1カ月間は強い衝撃を避ける(ボールが当たるスポーツは要注意)
🚫 術後の経過チェックは必ず受ける(異常がないか確認するため)

術後の定期検診について

白内障手術後は、経過を確認するために定期検診が必要です。

検診のタイミング 

目的

手術翌日

目の状態を確認し、異常がないかチェック

1週間後

炎症や感染がないか、視力の回復状況を確認

1カ月後

目の回復が順調かを確認し、問題なければ点眼を終了

3カ月~半年後

長期的な経過を確認(必要に応じて)

💡 異常がなくても、医師の指示に従って検診を受けましょう。

まとめ:白内障手術後のメンテナンス・注意点

項目

注意点・ポイント

目薬の使用

感染・炎症予防のため、指示どおり点眼

目のケア

目をこすらない・触らない

入浴・洗顔

翌日からOK(目に水が入らないように)

運転

視力が安定するまで控える

運動

軽い散歩はOK、激しい運動は1カ月後から

水泳・サウナ

1カ月間は禁止

定期検診

1週間後・1カ月後・3カ月後に受診

💡白内障の手術は非常に安全ですが、手術後の適切なケアが大切です
💡不安なことがあれば、お気軽にご相談ください

一番上に戻る
WEB予約WEB予約 診療時間外の電話予約 050-5213-6177診療時間外の電話予約 050-5213-6177 お問い合わせ 06-6387-1113お問い合わせ 06-6387-1113
症状・病名から探す WEB予約 日帰り白内障手術