小児眼科

学校の眼科検診(視力検査)で
引っかかった

学校の眼科検診(視力検査で)で引っかかった

学校の眼科検診(視力検査)では、A~D判定の4分類の評価がなされます(370方式)。
このうち、B、C、D判定であった場合には、眼科での精密検査が必要となります。携帯ゲームやスマートフォン、タブレットなどの使用頻度が増えており、特に近視は小児期の進行が早いこともありますので、B判定以下であった場合にはお早目に当院にご相談ください。

A判定
(視力1.0以上)
教室の一番後ろの席からでも黒板の文字を楽に読めます
B判定
(0.7以上1.0未満)
学校生活にはほとんど支障がない見え方
C判定
(0.3以上0.7未満)
教室で行われる授業に多少影響が見られるので対策が必要
D判定
(0.3未満)
教室の最前列でも黒板の字が見えにくいので対策が必要

お子様にこのような症状はありませんか?

  • 目の大きさ、形に左右差がある
  • 黒目の位置が不自然
  • 顔を左右どちらかに傾けて物を見ている
  • 目を細めて物を見ている
  • よく目を擦っている
  • 目やに、涙が多い
  • 眩しがることが多い

お子様がご自身では見え方の異常に気づくことは困難です。保護者様は、お子様の目の様子、物の見方などを注意して観察してあげてください。

小児眼科で対応する疾患

小児眼科で対応する疾患江坂まつおか眼科の小児眼科では、お子様の近視、遠視、乱視の他、さかさまつげ、斜視、弱視、先天性色覚異常などの診断・治療を行っております。

近視

外から入った光が、屈折異常によって網膜より手前で像を結んでしまう状態です。
近方は見えやすい一方で、遠方が見えづらくなります。
眼鏡やコンタクトレンズ、オルソケラトロジーによる矯正、マイオピン点眼による近視抑制治療などで対応します。

遠視

外から入った光が、屈折異常によって網膜より後方で像を結んでしまう状態です。
遠方が見える人は近方が見えにくく、近方が見える人は遠方が見えにくくなります。
眼鏡やコンタクトレンズによる矯正を行っています。

乱視

外から入った光が、屈折異常によって網膜のどこにも像を結ばない状態です。
ものが二重に見えたり、視界がかすんで見えたりします。
眼鏡やコンタクトレンズによる矯正を行っております。

眼瞼内反症(さかさまつげ)

瞼が厚いなどの理由によって、まつげが逆さ(内側)を向いている状態です。角膜が傷つきやすく、感染症や乱視の原因にもなります。

斜視

物を見るとき、片方の目の視線がその物から外れている状態です。
視線のズレ方によって、内斜視、外斜視、上斜視、下斜視といったように分類されます。見た目だけの問題ではなく、両目で正しく物を見る機能や立体的に物を見る機能の阻害、弱視の合併などのリスクもあります。
屈折異常に対する眼鏡の使用、視能訓練などで改善が可能です。そういった治療で効果が得られない場合には、手術の適応となります。

弱視

斜視、遠視、先天的な目の病気などを原因として、正しく物を見る訓練ができなかった場合に起こる視力の発達不全です。眼鏡をかけて近視が矯正されるようなケースは、弱視ではありません。

先天性色覚異常

遺伝子の異常によって、先天的に生じる色覚異常です。赤・緑・茶、ピンク・水色・灰色といった組み合わせの色を正しく判別できません。
遺伝子の問題を原因とするため、現在のところ特別に有効な治療というものは見つかっておりません。ただし、適切な対応をすれば、大きな支障なく日常生活を送ることができます。社会的な理解も進み、普通自動車免許も取得できますし、職業選択の障害となることも少なくなりました。
当院では、先天性色覚異常の検査・診断はもちろん、その後のケア、サポートに積極的に取り組んでおりますので、安心してご相談ください。

一番上に戻る
WEB予約WEB予約 診療時間外の電話予約 050-5213-6177診療時間外の電話予約 050-5213-6177 お問い合わせ 06-6387-1113お問い合わせ 06-6387-1113