はやり目(流行性角結膜炎)の初期症状

2025.08.07

はやり目(流行性角結膜炎)」の初期症状について、わかりやすく説明します。

はやり目とは?

はやり目」は正式には「流行性角結膜炎」といい、アデノウイルスによる非常に感染力の強いウイルス性の結膜炎です。
多くは1〜2週間の潜伏期間のあとに発症します。

初期症状(感染から発症初期の特徴)

初期症状

説明

目が赤くなる(結膜充血) 

白目が全体的に赤くなります(片目から始まり、数日で両目に広がることも) 

涙が増える

常に涙目で潤んだような状態になる

ゴロゴロ感・異物感

まぶたの裏がざらざらし、砂が入ったような不快感

目やに(特に朝)

透明〜黄色の目やに。まぶたがくっつくことも

かゆみは少ない

アレルギー性結膜炎とは異なり、強いかゆみはあまりありません

まぶたの腫れ

片目が腫れて重たくなることがあります

体のだるさ・発熱(まれ)

小児では咽頭炎・発熱・リンパ節の腫れを伴うことも(=咽頭結膜熱)

症状の進行

    • 初期は 片目だけに発症することが多い
    • 数日以内に もう片方の目にも広がる(非常にうつりやすい)
    • 目の表面(角膜)に濁りが残ることもあり、視力が一時的に落ちる場合も

注意が必要な症状

    • 強い目の痛みや視力低下
    • 黒目の濁り(角膜混濁)
    • 白目のブツブツ(偽膜)

→ これらは「重症化」のサイン。早めに眼科を受診しましょう。

感染対策の重要性

はやり目は非常に感染力が強く、家族や学校、職場に広がりやすいため、早期の診断と隔離、手洗い・消毒が大切です。

まとめ(初期症状チェックリスト)

  • 白目が赤くなる(片目から始まる)
  • 涙が増えた
  • 朝、目やにで目が開きにくい
  • まぶたが重い・腫れている
  • ゴロゴロして痛いが、かゆみは少ない
  • 家族や職場に同じような症状の人がいる

→ ひとつでも当てはまったら、早めに眼科を受診してください。