院長ブログ

屈折異常

calendar_today2023.05.24

屈折異常は、光が目の屈折系(角膜と水晶体)を通る際に問題が生じる状態を指します。屈折異常には以下の主な種類があります。

1.近視 : 近視は、遠くの物体がぼやけて見え、近くの物体が比較的はっきりと見える状態です。これは、角膜や水晶体の屈折力が強すぎるか、もしくは眼球の軸長が長いために生じます。光は網膜よりも前方で焦点を結びます。

2.遠視 : 遠視は、近くの物体がぼやけて見え、遠くの物体が比較的はっきりと見える状態です。これは、角膜や水晶体の屈折力が弱すぎるか、もしくは眼球の軸長が短いために生じます。光は網膜よりも後方で焦点を結びます。

3.乱視 : 乱視は、角膜や水晶体の曲率が非対称であるために生じる屈折異常です。光が網膜上で複数の焦点を結ぶため、近くもしくは遠くの物体が歪んで見えることがあります。

これらの屈折異常は、視力の問題を引き起こします。しかし、屈折異常は眼鏡やコンタクトレンズ、屈折矯正手術などを通じて矯正することができます。視力矯正手段は、屈折異常の種類や程度、個人の状況によって異なります。屈折異常の診断と適切な矯正法を求める場合は、眼科専門医と相談し助言を受けることが重要です。

執筆した医師

松岡 俊行 Tshiyuki Matsuoka

このブログの筆者:
松岡 俊行 Toshiyuki Matsuoka

1992年京都大学医学部卒業後、同大医学部付属病院勤務を経て、2019年に大阪府吹田市に江坂まつおか眼科を開院。

松岡 俊行医師のプロフィール紹介

SNS

江坂まつおか眼科 公式 インスタグラム

江坂まつおか眼科 公式 ツイッター

Dr.松岡俊行チャンネル 公式 YouTube

江坂まつおか眼科 公式 YouTube

江坂まつおか眼科 LINEアカウント

カテゴリ

月別アーカイブ

一番上に戻る
WEB予約WEB予約 診療時間外の電話予約 050-5213-6177診療時間外の電話予約 050-5213-6177 お問い合わせ 06-6387-1113お問い合わせ 06-6387-1113